ロゴ

五感で次のステージへ。

感性デザインはユーザーの感性価値を言語化・実装化し、様々な形にアウトプットしていく新しいデザイン領域を開拓します。

そして、あらゆる分野で体感できる新しい価値を創出します。

研究から、実装へ。

10年以上にわたり感性デザインについて研究を続け、社会の中で私たちが体感する価値をどのようにデザインに変換できるのかを半ば試験的に探りながら、香りブランディングの設計、オフィス・レストラン・店舗等で空間アロマ・サウンドの導入、オフィスや病院へのバイオフィリックデザインの実装等を行なってきました。
この度、私たちはKANSEI Design ネットワークで蓄えられた多様なデータ、また、さまざまな事例で得られた経験値をもとに、本格的に感じるものをデザインに変換するプロセスを加速します。

感性という切り口から新しい価値創出を探求し、
ユーザーの感性価値を構造化することで、
企業と感性デザインによる共創を行います。
そして、整理された感性価値の構造をベースに、
企業理念・ブランドガイドライン、
デザインガイドラインを設定した上で、
プロダクト開発、空間デザイン、
コミュニケーションデザインまで
あらゆる分野でお手伝いします。

研究から実装へ。

KANSEI Design
ネットワーク

KANSEI Design Limitedは単純に香りの提案、空間サウンドの設計、植栽の置き方を提案することはありません。感性を探求する2社と緊密な関係を保ち、総合的なアプローチでお手伝いします。
また、ふたつのネットワークの他、グローバルに第一で活躍しているデザインパートナーたちが加わり、五感による感性デザインの協業体制を作ってくれています。

KANSEI Designネットワーク

KANSEI PROJECTS COMMITTEE

私たちのネットワークのひとつKANSEI Projects Committee(KPC)は感性デザインの独立した研究機関であり、さまざまな分野でのデータを収集・分析しています。企業から依頼される感性における研究開発の内容に応じて、多様な専門家がその都度プロジェクトチームを組み、マーケティング・芸術・心理学・工学・感性工学・医学・教育学など、様々な学術分野の知見を融合させて研究を進めています。そのデータは科学的に解析され、人が嗅覚、視覚、聴覚、触覚、味覚の体験に対してどう反応するのかについて、生理機能や行動変容などを定量化した研究結果を蓄えています。それは様々な空間で人がより快適に過ごしたり、幸せを感じる時間を得たり、ヒト・モノとの良好な関係性を築いたり、生産性の高い仕事をこなすべき時に、どのような五感の環境設定を行うかの最も重要な基礎となります。

http://kanseiproject.com

NEKIRIKI

さらにアート集団NEKIRIKIは、五感を使ったアートを通して感受性を豊かにし、直感的に感じたことを言語化するプロセスを開発し、感じるものをデザインに変換するプロセスに貢献しています。言葉にまだならない段階のひらめきや感覚、また、新規事業のシーズなどを具体的な形にしていく工程にアーティストが参加することで、感覚的領域にあるアイディアやイメージを言語や香り・音などの表現にアウトプットしていくプロセスをサポートしています。

https://nekiriki.com
KANSEI Designネットワーク
KANSEI Designネットワーク

必要なことは、
すべてやります。

私たちは五感を最適に設計して、
ユーザーの感性価値に対する
自社商品・サービスの有効性を
最大化したい企業に寄り添い、
総合的にコンサルティング、
ブランディングを提供します。

しかし、感性デザインは企業が提供する価値を含有する多種多様な分野のデザインに横串を刺していく上層概念にもなりますから、まず「感性」という切り口でどういうことができるのか試したいというご要望には積極的に対応します。

香りをオフィスに導入したい、ハイレゾリューションの自然音を試してみたい、バイオフィリックデザインを検討したい、などは私たちがすでに数多く実装している例です。本来であればマルチモダル(さまざまな五感への刺激の組み合わせ)を統合させて空間やコミュニケーションのデザインに導入することが最も望ましいのですが、物理的、予算的に難しい場合は、個別の要望にもお応えします。

また、ユーザーの感性価値を分析して、五感を統合させた空間のコンセプトデザインから施行まで、感性価値を含んだCIの開発とVI/SI(香りのロゴ)制作、ユーザーと情緒的なつながりを強くする五感プロダクト開発等も実施可能です。

必要なことは、すべてやります。

感性デザインができることは、
皆さんが思われている以上に幅が広く、
可能性はまだその一端しか
認識されていません。

入口が見つけにくい
感性デザインは、
探求すると
奥行きが深く、
可能性に満ちています。

感性デザインについては、色々な分野で研究開発・事業開発が活発化していますが、まだその本当の可能性を実感している人は多くありません。多くの企業・団体は感性が重要であることを日々感じていても、それを形にするプロセスがはっきり見えないと、一歩踏み出せないようです。

感性を形にするプロセスを導入していくことで、
今までにはなかった価値が生まれます。
その可能性を例えるなら
巨大鍾乳洞というところでしょうか。

感性は人によって解釈が異なり、さらに五感に至っては感じていることを言語化するのは至難の業です。言語化することで整理されることは多々ありますが、無理をして言葉に置き換えると本来伝えたかったものではなくなっていたということも起こります。

私たちが会社として取り組んでいるのは、感性というとてつもなく広い概念ではなく、企業が提供するものに含まれる「感性価値」、またユーザーが価値として「感じるもの」を違和感なくデザインで具現化していくことです。

それが可能となった時のことを想像してみてください。言葉にしにくいから無理、ではなく、言葉にしにくいから考えもしなかったものが生まれる、と視点を変えると新たな地平線が開けてきます。

感性デザインは探求すると、可能性に満ちています。

感性デザインのプロセスマネジメント

感性価値からのガイドライン作成と提供する感性デザインのサービス

グローバル
パートナーシップ

感性工学・感性デザインという総合的アプローチは日本独自の考え方ですが、海外ではものづくり、環境設計、人材育成等あらゆる分野で感性は感覚的に活用されています。
私たちは感性デザインで感じる価値を形に変換するため、世界で認められている突出したスペシャリストとパートナーシップを結び、私たちのスキルや知見も常にグローバルにアップデートし、より実践的なものに進化させています。

Oliver Heath
Oliver Heath

オリバー・ヒース

建築およびインテリアデザインにおいて、人と自然のつながりを深めるバイオフィリック・デザインの世界的エキスパート。その作品は建築環境、書物、メディアで多数発表されている。またBBC、ITV、Channel 4、ナショナル・ジオグラフィック・チャンネル等、多くのTVメディアに出演。最新の著書『Urban Eco Chic (Quadrille)』は8か国語に翻訳され、3万部以上販売されている。
英国のエネルギー・気候変動省(DECC)、エネルギー・セイビング・トラスト(EST)、廃棄物及び資源行動計画(WRAP)のスポークスマンを務め、現在はインターフェース社のバイオフィリック大使。イギリス、ブライトン在住。

インタビュー動画 Oliver Heath
Oliver Heath

オリバー・ヒース

建築およびインテリアデザインにおいて、人と自然のつながりを深めるバイオフィリック・デザインの世界的エキスパート。その作品は建築環境、書物、メディアで多数発表されている。またBBC、ITV、Channel 4、ナショナル・ジオグラフィック・チャンネル等、多くのTVメディアに出演。最新の著書『Urban Eco Chic (Quadrille)』は8か国語に翻訳され、3万部以上販売されている。
英国のエネルギー・気候変動省(DECC)、エネルギー・セイビング・トラスト(EST)、廃棄物及び資源行動計画(WRAP)のスポークスマンを務め、現在はインターフェース社のバイオフィリック大使。イギリス、ブライトン在住。

インタビュー動画
Lorenzo Costi
Lorenzo Costi

ロレンゾ・コスチ

ミラノから電車で1時間ほどの所にあるレッジョエミリアに本社を置き、グローバルハイエンドブランドの香りブランディングを専門に行う。ハイエンドブランドに統一したブランドセントを調香し、世界中の店舗に同じ香りを設置することで、香りで統一されたブランド体験を実現。世界中のハイエンドブランドの店舗に設置されたディフューザー(香りの拡散機)をイタリアからセントラルシステムで運営・管理している。高品質な香りブランディングに必要なディフューザー技術も自社で開発。世界トップレベルの調香師との協業で、クオリティーの高い香りのブランド体験をデザインする。

Lorenzo Costi
Lorenzo Costi

ロレンゾ・コスチ

ミラノから電車で1時間ほどの所にあるレッジョエミリアに本社を置き、グローバルハイエンドブランドの香りブランディングを専門に行う。ハイエンドブランドに統一したブランドセントを調香し、世界中の店舗に同じ香りを設置することで、香りで統一されたブランド体験を実現。世界中のハイエンドブランドの店舗に設置されたディフューザー(香りの拡散機)をイタリアからセントラルシステムで運営・管理している。高品質な香りブランディングに必要なディフューザー技術も自社で開発。世界トップレベルの調香師との協業で、クオリティーの高い香りのブランド体験をデザインする。

Mariko Yoshida
Mariko Yoshida

マリコ・ヨシダ

日本人と感性が似ていると言われるフィンランドにあるアアルト大学で芸術学修士課程修了。日本が生んだ感性の概念がオンライン上で働く環境で、どのように心理的安全性を担保するか等のSensibility(五感刺激)と創造性・心理的安全性の研究を続ける。ヨーロッパを中心に、アートの創造性を企業のプログラムに入れ込んだワークショップを開催。日本でも感性デザインの研究に5年従事し、日本企業に対して香りのコミュニケーションを導入した経験も豊富。感性デザインを使って、グローバルにウェルビーイングな事業開発を担当。ベルリン在住。

Mariko Yoshida
Mariko Yoshida

マリコ・ヨシダ

日本人と感性が似ていると言われるフィンランドにあるアアルト大学で芸術学修士課程修了。日本が生んだ感性の概念がオンライン上で働く環境で、どのように心理的安全性を担保するか等のSensibility(五感刺激)と創造性・心理的安全性の研究を続ける。ヨーロッパを中心に、アートの創造性を企業のプログラムに入れ込んだワークショップを開催。日本でも感性デザインの研究に5年従事し、日本企業に対して香りのコミュニケーションを導入した経験も豊富。感性デザインを使って、グローバルにウェルビーイングな事業開発を担当。ベルリン在住。

事例

WORK STYLING

WORK STYLING

三井不動産

未来の働き方を考えるWORK STYLINGでは、多様性を受け入れ、インスピレーションのわくオリジナルブレンドの香りを空間に設置。ブランドコンセプトに合わせて調香された香りは、素の自分に戻って新しいひらめきを感じやすくします。科学的なアロマの効果性検証から、働く時の集中やクリエイティブを促すフレグランスを独自で開発しました。

第一昭福丸

第一昭福丸

臼福本店

新しいスタイルの遠洋漁業船では、陸から離れ、昼夜なく漁をする船員さんたちのバイオリズムを考えて、グリーンの香りを導入。グリーンの香りに含まれる成分がストレス軽減効果を持つ研究結果を基に、船員さんたちを落ち着ける精神状態に。気仙沼の事務所でも同じ香りを使うことで、船員さんたちを想う時間を作り、五感のデザインで家族を繋いでいます。

HAL YAMASHITA

HAL YAMASHITA

ウォーターマーク

人が出会い、縁が繋がる場所は風通しや気の流れが良いことから、龍が通るという伝説があります。世界のトップレストランHAL YAMASHITA東京本店には、伝説そのままに、店内の気の流れがまるで龍の通り道のように気持ちよく、たくさんの人が集います。そこで、縁起の良い龍をイメージしたオリジナルブランドのほのかな香りで、空間を演出しています。

HAL VERDENIA

VERDENIA

大和リース

自然との繋がりを感じる空間設計により人に安らぎと活力を与えるBiophilic Design (バイオフィリックデザイン)。この分野でグローバルに活躍するOliver Health(英国)の日本パートナーとして専門的なコンサルティングを提供するだけでなく、バイオフィリックデザインが生み出す創出価値を整理し、ブランドネーム・ロゴデザインも含めたブランドガイドラインを作成。

e・ver

e・ver

中国電力

e・verは中国電力エネルギア総合研究所が開発した循環型養液栽培方式の緑化技術ブランド。植物が人間に与える癒し効果を検証し、目には見えない電力がエネルギーとなって植物が育っていく感覚を感性デザインの手法から分析。言葉で表現しにくい新技術のブランドエクイティーや感性価値の分析を元にネーミング・ロゴデザインに変換するブランディングを実施。

さざえ堂

さざえ堂

大正大学

大正大学の象徴的な建築物でもあるさざえ堂は、心おだやかに過ごせるお香をベースにした空間アロマと、ハイレゾリューションの自然音を空間全体にデザインされており、山の中にいるかのような臨場感を体験でき、安らぎが得られます。リアルな森にある高周波数の音で空間を満たすことにより、生理機能的に身体がリラックスする研究結果が出ています。

会社概要

柳川舞

代表取締役
柳川舞

豪州メルボルン大学文学部卒業。豪州シドニー大学大学院経済学部修了。広島国際大学大学院感性デザイン学科修了。中央大学理工学部博士課程(感性工学)。日本に帰国後、在日オーストラリア大使館で商務官を勤め、幅広い分野でオーストラリア企業の日本への誘致、共同新規事業開発などのプロジェクトを担当。2011年に世界100カ国で香りのブランディングを行うグローバル企業の日本法人を設立した後、五感の専門家を集結して2013年一般社団法人KANSEI Projects Committeeを設立。五感を統合させて豊かな体験と新しい価値を創出する感性デザインの研究を行い、数多くの企業と新規事業開発・新規商品開発に従事。空間の音、香り、光などの五感要素の組み合わせを最適化し、コミュニケーション、幸福度、心理的安全性の向上を目的とした「人に優しい空間づくり」のデザイン検証等も行う。近年では、自然の要素を空間に取り込んだバイオフィリックデザインがどのように人間のウェルビーイングに影響するのかの研究を生理機能・情動・行動変容などを計測して進めている。元フェザー級プロボクサー、プロキックボクサー。

代表取締役
柳川舞

柳川舞

豪州メルボルン大学文学部卒業。豪州シドニー大学大学院経済学部修了。広島国際大学大学院感性デザイン学科修了。中央大学理工学部博士課程(感性工学)。日本に帰国後、在日オーストラリア大使館で商務官を勤め、幅広い分野でオーストラリア企業の日本への誘致、共同新規事業開発などのプロジェクトを担当。2011年に世界100カ国で香りのブランディングを行うグローバル企業の日本法人を設立した後、五感の専門家を集結して2013年一般社団法人KANSEI Projects Committeeを設立。五感を統合させて豊かな体験と新しい価値を創出する感性デザインの研究を行い、数多くの企業と新規事業開発・新規商品開発に従事。空間の音、香り、光などの五感要素の組み合わせを最適化し、コミュニケーション、幸福度、心理的安全性の向上を目的とした「人に優しい空間づくり」のデザイン検証等も行う。近年では、自然の要素を空間に取り込んだバイオフィリックデザインがどのように人間のwell-beingに影響するのかの研究を生理機能・情動・行動変容などを計測して進めている。元フェザー級プロボクサー、プロキックボクサー。

設立 2017年(2023年1⽉11⽇にKANSEI Design Limited. に社名変更予定)
住所 〒155-0031 東京都世⽥⾕区北沢4-4-10 NEKIRIKI HOUSE
代表者 柳川 舞
資本金 1100万円
取引銀行 みずほ銀行
業務内容 感性デザインを適応させた商品・空間・コミュニケーションデザインの企画と
制作・施⼯
主な取引先 三井不動産・⽇建設計・凸版印刷・⽇本タバコ産業・ロート製薬・東京建物・清和ビジネス・⼤和リース・オムロンなど
閉じる
第一昭福丸臼福本店

第一昭福丸
臼福本店

宮城県気仙沼市。昔から遠洋漁業が盛んなこの町では、海外にマグロ漁船が出航するときに「出船式」が港で行われる。一旦出航すると1年は戻ってこない。家族は離れ離れになる。港では太鼓が鳴り響き、港で見送る人々と船にいる船員さんたちを繋ぐカラフルな紙テープが港の風になびく。「頑張ってー!」とみんな船が見えなくなるまで大漁旗を降って盛大に送り出す。
そんな町の株式会社臼福本店の代表取締役社長、臼井壯太朗さんから、長期間海上で漁をしている船員さんたちをなごませる香りを漁船に導入したいとのご相談を受けた。

船内の様子 船内の様子

臼福本店の「船員さんに優しい漁船の設計」は、水産庁のプロジェクトとして新しい漁業の形を提示するものであり、船自体の設計から内装のデザインまで、これまでの漁船とは全く異なっており、2020年度グッドデザイン賞を受賞した。臼福本店は限られた海洋資源を責任を持って流通させていくプログラムに積極的に参画したり、後継者が少なく労働負荷の高い漁業者の労働環境を整備したりと、持続可能な水産業を力強く推進している企業である。
漁船にアロマを入れるという画期的な発想は私たちにもなかった。

漁船にアロマ?というリアクションもあるけれど、アロマに使用する香り成分はそもそも緑の葉や森の木、花などから抽出されていて、自然界の中にある芳香成分を中心にブレンドされている。
人間は常に鼻の穴が開きっぱなしで、呼吸と一緒に沢山の香りを受信している。
朝起きた時の味噌汁の香り。春を予感する花の香り。様々な香りによって気分が変わる。お味噌汁の香りを嗅ぐと懐かしい思い出がよみがえり、春の花の香りで心が軽くなったようにも感じる。香り成分の科学的な研究も進んでいるが、私たちは船員さんたちがホッとしたり、長期間海の上でいる状態でも孤独を感じないような香りを探った。

第一昭福丸 第一昭福丸

香りの選択や調香は、香りによって変化させたい人間、時間、空間を深く観察することから始まる。
船員さんたちは家族と離れて、陸から離れた状態でずっと水に浮かんでいる。マグロの群が見つかると、昼も夜も関係なく漁を行う。この環境は人工衛星で活動する宇宙飛行士や、昼も夜もわからずに働く潜水艦の乗組員に似ている。宇宙飛行士は地球に戻ってきたときに、緑の香りを嗅いで、地球に戻ってきたんだと実感するという。潜水艦の中は常に真っ暗で、曜日もわからなくなるから、金曜日はカレーにして体に時の流れを感じさせるという試みもある。私たちが漁船の船員さんたちの香りに選択したのは、緑の葉の香りをベースにしたブレンドである。忙しい船員さんたちが日々の生活の中で安らげる時間を作るために、自動でアロマディフューザー(拡散機)をタイマー設定して、長期間陸に上がらなくても、陸の自然を感じられるように設定した。そうすることで、宇宙飛行士が地球への生還を緑の匂いで感じるように、海で頑張っている船員さんたちを香りで陸と繋ぐことができた。

緑の葉の芳香成分は、ストレス軽減効果があるという科学的実験も行われており、私たちの香りもそれらの研究結果をベースに、調香師がバランスを整えよりここちよい香りに仕上げた。

香りが導入されて再び臼福本店に状況を聞いてみた。遠く離れた漁船で香っているグリーンの香りは気仙沼のオフィスでも、残された家族の自宅でも使用されている。今では船員さんをホッとさせるだけでなく、船員さんの家族も同じ香りを嗅ぐことで、頑張っている船員さんたちを想うきっかけとなっているという。
香りは、広い海上にぽつんと浮かぶ船と緑の陸地を繋いだだけでなく、家族の絆にもなっている。

CLOSE